女性も社会で活躍できる時代だからこそ、
シングルマザーの道を選ぶママさんも多くなりました。
お子さんひとりでも大変なのに、3人も育ててるママさんもいるはず。
そうなってくるとどうしても気になるのが金銭面。
今回は生活費や手当など知って損はないような内容をまとめました。
ぜひ、参考にしてみてください。
子ども3人のシングルマザーの平均的な生活費
子ども3人の生活費用はどれくらいなのか。
ザッと見積もっても14万円くらいが平均的でしょう。
具体的な内訳を見てみると、
- 家賃6万円
- 光熱費1万5千円
- 食費3万円
- 携帯代1万円
- 雑費1万円
- 衣服代1万円
です。
家賃は目安な額なので、これより上の人もいれば下の人もいるでしょう。
光熱費も月々で変動はありますね。
ただ水道代は2ヶ月に1回になるので、今月がなくてお金が少し浮いたとしても、
来月にまわってくるので注意が必要です。
あとは食費ですね。
これも、お子さんの年齢によって違ってくるでしょう。
例えば、食べ盛りのお子さんがいるならもう少しかかるでしょうし、
まだそこまでかからないお子さんなら少なく済むでしょう。
携帯代は、月々の変動はあまりないですね。
どうしても少なくしたい場合は、格安スマホなどもあるので検討してみるのもいいでしょう。
あとは雑費や衣服代。
これって抑えられそうで意外と抑えられないんですよね。
お子さんの成長って早いし、洋服だってすぐ汚れちゃいます。
大人と違って買い替えるスピードが早いので、多めに見積もっていた方がよさそうです。
これが平均的な生活費用ですが、
お子さんが習い事してるかしてないかでもかかる費用は違ってきます。
お子さん3人いるってことだけでも、費用はかなりかかってきますね。
やりくりできるところはしてみて、少しでも負担にならないようにまわしてみましょう。
シングルマザーが受けられる公的な手当とは
生活費用が1番かかる部分なので、
どれだけかからないように気をつけるかが鍵になってきますよね。
それでも生活は苦しい!それなら公的な手当を受けましょう。
公的な手当は6つほどあります。
児童扶養手当
母子家庭の生活を安定と自立を促進しようとする制度。
お子さんが18歳になるまで、手当が支払われます。
ひとり親家庭医療費の助成
ひとり親家庭医療費受給資格者証が必要になりますが、
医療費の負担を少なくしてくれるものになります。
所得税・住民税の減税
申請が必要になりますが所得に応じて免除をしてくれる、
制度になっています。
年金の免除
保険料が全額免除されたり半額免除ができる制度。
ただ、こちらも申請をしないと延滞になってしまうので申請をしてください。
交通機関の割引
証明書を出せば、交通機関の割引を受けられます。
就学援助制度
学校でかかる費用を免除してくれる制度。
ただ、住んでる地域によっても異なるので確認が必要です。
以上が6つの公的手当になります。
住んでる地域によっても違うとはいうものの、
これだけの手当があるかないかでも全然違いますよね。
特にこれから大きくなって学校に通うことになった場合、
費用はどんどん高くなってきてしまいます。
少しでも免除してくれるならありがたい限りです。
使えるものはバンバン使っていきましょう。
子ども3人の養育費のもらい方
手当がわかったところで、今度は養育費です。
もちろん、夫婦で話し合って決めた額ならそれでいいです。
だけど気をつけてほしいのが、
子どもが3人いるということを忘れないでほしいです。
ズバリ、子ども3人の養育費としてもらえる妥当な金額は9万円ほどでしょう。
ただ、あくまで目安です。
もし調停離婚をしてる時には養育費に関して収入から見ていくので、
金額が変わる場合もあります。
なので大体これくらいだなぁ程度に頭に入れてほしいです。
いくら手当を受けているとしても、女性ひとりが稼げる給与は男性並みじゃない。
生活費用を出したら残りなんて少ないです。
これから進学をしたりすることも考えると、到底ひとりじゃ厳しいものがあります。
そこら辺もちゃんと考えて、養育費をもらうようにしてください。
額が少ないとその分の負担はママさんにきてしまいます。
少しでも生活が楽になるように、ちゃんと考えて決めましょう。
まとめ
シングルマザーとして3人のお子さんを育てなきゃいけない、
これって想像以上に大変なことです。
少しでも楽させようと頑張って働くものの、そこまで稼げないのが現実なんですよね。
だからこそ、手当が出るものはとことん使いましょう。
それで少し余裕が出て、子どもの貯金にまわすのもありです。
むしろこれから大きくなればなるほど、
貯金が厳しくなるのでできる時にしておいた方がいいです。
養育費だってちゃんともらいましょうね。
子どもを育てるのにどれくらい費用がかかるのか、
養育費に納得してないのなら1から説明してあげてください。
ママさんはひとりじゃないです。
まわりのサポートをたくさん受けて、できる限り楽しんで子育てしていってくださいね。