七五三のお祝いは満年齢?それとも数え年?早生まれはどうなるの? 

イベント悩み

七五三はその名の通り、

子どもが7歳・5歳・3歳になったときにするお祝いです。

しかしこの年齢、

満年齢なのでしょうか?それとも数え年?

 

地域やその家の風習によっても違うので、

周りの人に聞いて、その通りに行えばいいのですが、

「どっちでもいいよ」なんて言われると、

どうしたらいいのか迷ってしまいますね。

 

さらに子どもが早生まれともなると、

さらにどう数えたらいいのかわからなくなりますね。

周りの子に合わせた場合、周りが数え年で行くとなると、

早生まれの子は1歳で行くことになりますしね。

 

そこで今回は七五三のお祝いを、

何歳でやるのかということについて、お伝えしていきます。

 

スポンサーリンク

七五三のお祝いを数えでやる場合のメリット・デメリット 

 

最近は満年齢でお祝いする家庭が多いようですね。

しかし私は娘の七五三は、数え年でお祝いをしました。

実際に数え年でお祝いをした我が家が感じた、

メリット・デメリットをお伝えします。

 

まずメリットですが、3歳のお祝いのときは、

まだ赤ちゃんらしさが残っていて、とても可愛かったです。

私の娘はちょうどこの頃から、オシャレ心が芽生えていたので、

いつもと違う服装=着物にも興味津々!

喜んで着てくれました。

 

改めて思い返してみると、

メリットってあまり思い浮かびませんね。

それなのになぜ、我が家は数え年でお祝いをしたのかといいますと、

私の実家でも夫の実家でも、それが慣習だったためです。

そして何より「さっさと終わらせたかった」というのもあります。

 

そしてデメリットですが、先程お伝えしたように、

たまたま娘は機嫌良く過ごしてくれたので、大して困ったこともなかったです。

 

しかし2歳といえば、まだまともに歩けるようになって、

1年も経ってない子が多いのではないでしょうか。

そんな子どもが果たして、慣れない着物を着て、慣れない草履を履いて、神社を歩き回ったり、

写真を何枚も撮ったりできるでしょうか?

 

実は私も娘には写真を撮るとき以外は、クロックスを履かせていました。

「絶対足痛い!とか言ってぐずると思うよ」

という私の母の助言でした。

 

そして大人でも慣れてない人は着物って結構しんどくないですか?

それを2歳の子に着せるとなると、中にはぐずる子もいますよね。

 

そういった点では3歳のお祝いは、

満年齢で行ったほうがいいかもしれませんね。

 

特に早生まれや12月生まれの子の場合、

最初にお伝えしたように、子どもの同級生たちと合わせて行うと、

周りが数え年で行ったとすると、子どもの年齢はまだ1歳です。

この場合はもう、満年齢でいったほうがいいでしょう。

 

我が家は7歳のお祝いも数え年で行いましたが、

これもやはり両家の慣習でした。

 

調べてみると中には、

同い年の子どもたちよりもずっと体格がいいため、

満年齢で行くと3歳らしく見えないから、

という理由で数え年で行う家庭もあるようです。

 

思い返せば娘も、周りの子達よりも体格がいいため、

数え年でお祝いをして良かったのかもしれません。

 

結局のところその家の慣習や子どもの体格や性格、

周りのお友達はいつ行くのかによって、決めたらいいのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

兄弟一緒に七五三!満年齢と数え混合もあり 

 

たとえばお兄ちゃんが満年齢で7歳で、

弟が数え年で5歳の場合はどうでしょうか。

 

家の慣習で数え年で行くと決まっていたり、反対に満年齢で行くと決まっている場合は、

その通りに行えばいいのですが、2年連続で着物を用意して神社へ行って…

大変ですよね。

 

七五三は子どもと両親だけでなく、

両家の祖父母もお祝いに駆けつけることが多いでしょうし、

そうなると、両家の予定を合わせるだけでも大変です。

 

ですので満年齢と数え年、混合の兄弟でも一緒にお祝いをする家庭も多いです。

 

今では満年齢でも数え年でも、どっちでいってもいいと言われているので、

混合でも特に問題はありません。

 

神社のほうにもあらかじめ、

「上の子は満年齢で、下の子は数え年です」

と伝えておくと、ご祈祷のときもちゃんとそのように対応してくれるようです。

 

小さい子どもの場合は、慣れない着物を嫌がることもあるかもしれませんが、

お兄ちゃん・お姉ちゃんが一緒に着物を着てくれて、

一緒にお祝いに行くことによって、

喜んで七五三のお祝いに参加してくれるでしょう。

 

スポンサーリンク

男の子は5歳だけ?七五三のお祝い 

 

七五三のことで私が一番驚いたことが、

「男の子は5歳のお祝いだけすることがある」ということです。

 

なぜなら私の兄も私の夫も私の甥たちも、とにかく私の周りにいる男性たちはみんな、

3歳と5歳でお祝いをしていたからです。

 

どうやら本来、東日本では男の子は3歳のお祝いだけをすることが多く、

西日本では3歳と5歳、両方ののお祝いを行うことが多かったようです。

 

なので先祖代々ずっと西日本に住む私や、

その周りの人たちはみんな3歳と5歳、両方ともお祝いをしていたのですね。

 

とはいえ最近では、東日本も西日本も関係なく、

全国的に両方のお祝いをするほうが、一般的なようです。

 

ですのでやはり現在では、

男の子は3歳と5歳

女の子は3歳と7歳

でお祝いをする方が多いです。

 

ただ親戚のある家庭では男の子でも3歳・5歳・7歳と、

全ての年齢で七五三のお祝いを行ったそうです。

 

これも決して間違いではなく地域や家の慣習によるようです。

 

とりあえず男の子の場合は5歳のお祝いはするべきだけど、

3歳と7歳のお祝いについては、

してもしなくてもどちらも間違いではない

ということです。

 

スポンサーリンク

まとめ 

 

いかがでしたか。

七五三は昔から続く伝統的な行事なので、

いろいろな決まり事があるように思うのではないでしょうか。

 

しかし時代は流れ今では絶対この年齢!といった決まりはなく、

子どもの様子や各家庭の慣習などによって満年齢でも数え年でも、

どちらでも間違いではないようです。

 

どうしてもどちらがいいか迷ってしまった場合は、

両家の両親に聞いてみてもいいでしょう。

両親の話を聞くことによって、自分たちが覚えていない・気付いていないであろう、

両親の苦労や喜びを、知るきっかけにもなるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました