子供の教育にはお金がかかる・・・
子供をもつ家庭では日々実感することと思います。
では、そのためにお金を貯めようと思っても、
何を基準に、どの程度の預金をすればよいのかがはっきりとせず、
足りるのかしら・・・と不安になっているご家庭も多いのではないでしょうか。
ここでは、子供が大学を卒業するまでにかかる費用の大まかな合計と、
それをまかなうために目標とすべき
貯金の額についてまとめてみました!
子供貯金はいつから始めればいいの
子供が通う学校が公立か私立か、
文系か理系かによってかかる費用の総額は大きく変わります。
すべて国公立で、大学も文系を選ぶのであれば、
幼稚園から大学卒業までの学費で約790万円程度。
すべて私立、さらに私立医学部を選ぶと3000万円以上かかる計算です。
ですので、もし、早い時期から私立に入れようと思うのであれば、
貯金の開始は早ければ早いほどよいでしょう。
妊娠中からでも良いと思います。
そして、かかる費用は年次が上がるにつれどんどん増えていきます。
ためやすいのは子供が小さいうち・・・というのはよく聞く話。
なるべく小さいうちから計画的に貯蓄を始めていきましょう。
安心できる子供貯金の目安
通常、教育費は月々のやりくりの中から支払っていくものなので、
不足する場合に貯金から取り崩す、と考えれば良いのではないかと思います。
そのためには、具体的にかかる費用を
求めていくら不足するかを確認しないといけません。
幼稚園、小学校、中学校、高等学校の
平均年額費用および卒業までにかかる費用総額(注1)、
大学に4年間通った場合の費用総額(注2)を一覧にしてみました。(単位:万円)
そのうえで、月々のやりくりの中から支払う教育費を3万円と仮定し、
不足する金額を出してみました。
幼稚園、小学校、中学校、高等学校の平均年額費用および卒業までにかかる費用総額
公立
私立
年間平均
総額
月額教育費総計(月3万円と仮定)
差額
(要貯蓄額)
年間平均
総額
月額教育費総計(月3万円と仮定)
差額
(要貯蓄額)
幼稚園(3年)
23.4
70.2
108
-37.8
48.2
144.6
108
36.6
小学校(6年)
32.2
193.2
216
-22.8
152.8
916.8
216
700.8
中学校(3年)
47.9
143.7
108
35.7
132.7
398.1
108
290.1
高等学校(3年)
45.1
135.3
108
27.3
104
312
108
204
計
542.4
1771.5
大学に4年間通った場合の費用総額
在学中にかかる学費総額(下宿費等は含まず)
月額教育費総計
(月3万円と仮定)
差額
(要貯蓄額)
国立大
242.2
144
98.2
公立大
254.5
144
110.5
私立文系
338.4
144
194.4
私立理系
464.4
144
320.4
注1:文部科学省「平成28年度子供の学習費調査」
注2:文部科学省「平成28年度学生納付金調査」、文部科学省「平成26年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金平均額調査」
具体的に見ていきましょう。
多くの家庭で教育費としてかけているお金は手取り収入の10%程度のようです。
なので30万円程度の手取り収入のある家庭の場合、
月3万円を教育費に充てると仮定します。
すべて公立に通った場合、小学校までは差額はマイナスなので、
月3万円で間に合いますが、中学でかかる費用総額143.7万円に対し、
中学3年間毎月3万円支出した場合の支出総額は108万円と、不足します。
その差額35.7万円が貯蓄で補う費用となります。
同様に、高校は27.3万円、合計53万円を
中学入学前までにためておくということになります。
同様にして、中学・高校と一貫の私立に入学する場合、
月々の教育費3万円では中学で290.1万円、
高校で204万円の不足が発生しますので、
これを貯蓄で補います。
中学入学前に約490万円の
貯蓄があればよいということになります。
その後大学で不足する費用については、
表の要貯蓄額を参考にしてください。
それらを合わせた金額を、貯蓄額の目安にすればよいと思います。
注意していただきたいのは、
上記に記載している費用はあくまでも平均値であり、
実際の金額ではないということです。
希望する学校があれば、実際にかかる費用を調べ
あてはめていきましょう。
また、教育費を家計に対しどれくらいの割合に
設定するかについても各家庭の方針があると思いますので、
それもご自身の状況に合わせて変更してみましょう。
子供貯金の使い方
やはり、上記の通り
学校にかかる費用に充当するというのが一般的のようです。
が、教育費を支払っても余裕がある場合は、
すべて使ってしまうのではなく、
将来かかる出費に備えて取っておき、
結婚するときや実家から離れて就職するときなどに
渡すというご家庭も多いですね。
本来の目的を達成した後に残ったお金は、
やはり子供の次の目標にそなえ、
子供のためにおいておく、ということかもしれません。
まとめ
子供の教育方針は各家庭で様々です。
その中でも、どの学校に通わせるかというのは
子供のこれからの人生にもかかわる大きなテーマですよね。
お子さんにとって一番ためになる学校を選択するために、
かかる費用を正確に把握し、
直前になって困ることのないよう早い時期から備えをしておきましょう。
余談ですが、今回教育に必要な費用を細かく調べてみて、
私立と公立の差が大きいことを実感しました。
我が家では、主人が小学校から大学までずっと国公立、
しかもすべて徒歩圏内。
私は中高私立で、中学生から交通費をかけて電車通学をしていました。
さらに、主人は虫歯もないほどの健康体。
子供のころは歯医者にもかかったことがないそうです。
私はというと、何度歯医者さんに通ったことか・・・数え切れません。
そして、生涯で稼ぐお金にはものすごい差が。
なんというか、大人になるためにかかるコストという視点でみてみると、
主人のコスパの良さが際立っていることを再確認したのでした。
なんかちょっと悔しい気もします。