出産後、妻がイライラしている家庭は少なくありません。
1人目の子供であればわからないことばかりでイライラ、
子供が小さければ泣いていて
何を伝えたいのかわからずイライラ、
子供が増えればやることが倍増してイライラ、
子育てをしているとイライラすることが多いのは事実です。
しかし、夫の行動次第で妻のイライラを
軽減させることができます。
イライラの原因を理解し、対処方法を覚えることです。
妻のイライラの原因
そもそも妻がイライラする原因は何なのかを知らなければなりません。
妻のイライラの原因は、
家事や育児に追われてのストレスという
簡単な言葉では済まされるものだけではありません。
出産後、“母親になった妻”が直面する変化は、
とてもシンプルですが劇的なものです。
まず産後のホルモンバランスの乱れや、
毎日の寝不足による疲れからくる肉体的な要因に
由来するイライラがあります。
それに加え、
自分のペースで物事を進められる時間がないということ、
子供の存在を頭から離せないということ、
そして子供の命がおもに自分にゆだねられていると
いうことがイライラの原因にあげられます。
これは母親になった妻にとって、
24時間365日休みなく続くものです。
いっぽうの夫はこれまで通り、朝仕事に出かけ夜帰宅、
それまでと変わらない時間を過ごして帰ってきます。
妻はその家と外での切り替えのある
夫の生活がうらやましいと感じてしまいます。
そして夫はそのことに無自覚であることが、
さらに妻のイライラを増幅させてしまいます。
子育てに非協力な夫が悪い?
妻のイライラは「もっと育児に協力してほしい!」
という言葉で表現されることが多いです。
夫はその言葉をうのみにして
「妻は育児に協力しないからイライラしているんだ!」
と思い、「何か手伝おうか?」と声をかけるものの、妻は相変わらずイライラしています。
夫は「こんなに妻を気遣って手伝おうとしているのに・・・」
とやる気を失ってしまい、これではとても悪循環になってしまいます。
妻にしてみれば夫の“手伝う”という発想自体、腹が立つのです。
夫が子育てに協力的であることはとても喜ばしいことですが、
妻は子育てのやり方がわからない夫に、
具体的に何をしてほしいか指示しなくてはなりません。
指示待ちの夫に妻はさらにイライラしますが、
夫に「いちいち言わなくても、わかってよ!」は通用しません。
子育てに協力してくれない夫だけが悪いのではなく、
具体的に何がしてほしいか伝えられない妻にも原因があるのかもしれません。
妻は単に夫が子育てに協力してくれないことに
対してイライラしているのではなく、
「自分の自由な時間もなくて、育児で大変なの!」
という気持ちに少しでも寄り添ってほしいのです。
子育て中の妻のイライラを収める法
私の経験上ですが、
妻がイライラしている原因は“自分の自由な時間がないこと”にあります。
もちろん我が子は可愛くて、「母親の自分がついていなきゃ!」
と責任感もあります。
子供が小さいうちは寝ている時でも夜泣きがあったり、
「布団はちゃんとかかってるかな?」と心配になって目が覚めたりします。
しかし、そんな張り詰めた毎日が続くと、
たまにハッと疲れている自分に気づくことがあります。
そうなるともう、休日の朝にパジャマ姿で
のんびりコーヒーを飲んでいる夫を見るだけでイライラしてしまいます。
私はそんな時、夫の了解を得て友人と飲みに行く約束をします。
その約束がたとえ1~2か月後だったとしても、
その日を楽しみに日々をこなすことができます。
そして、飲みに行く当日は夫に子供を預けて、
昼から飲みに行きます。
昼間に友人とお酒が飲める高揚感と解放感で、とても満足します。
妻は本人も気づかないうちに「自由な時間がほしい」
と感じていることがあります。
妻がイライラしているなと思ったら、
子供を預かって、一人でリフレッシュ
する時間を作ってあげることをおすすめします。
一人で映画を見に行ったり、
ショッピングに行ってもらうのもいいです。
出かけることが難しいのであれば、
夫が1時間くらい子供と公園に出かけて、
妻を一人家で休ませてあげるだけでも十分です。
もしかしたら、
その気遣いだけで妻のイライラは軽減するかもしれません。
大切なのは、
「子育てがんばっていることは知っているよ!わかっているよ!」
という気持ちを表すことです。
まとめ
妻のイライラの原因に、心当たりはありませんか?
これから子育てが終わるまでの数十年、
どのくらい妻がイライラするかは未知数です。
しかし、実際に子育てが終わったとき、
妻に「夫と一緒に子育てをしてきた」
と思ってもらえるようになることを目標にすれば、
少し前向きに子育てに協力できます。
妻をイライラさせないようにビクビクしながら生活するのではなく、
妻のイライラの原因を理解することで、
少しずつ対処しながら夫婦仲良く子育てをすることが大切です。